イタリア旅行夏のオススメの靴は?現地からお伝えします
2018/07/28

夏のイタリアは暑いです。
旅行で海水浴に行かれる方もいるかも
しれませんね。
今回は夏のイタリア旅行におすすめの靴
についてご紹介します。
スポンサーリンク
イタリアの歩道の特徴は?歩きやすさは?
イタリアは古い町並みを残していて、
歩道も石畳がほとんど。
また、
大都市の中心街の歩道はまだしも、
日本のように全ての道がきれいに整備されている
とはいえません。
結構ゴミも落ちていたり、
ローマなどは観光客が沢山いる、
という意味でも決して歩きやすいとは
言えないと思います。

夏(6月から9月)のイタリア旅行の履物(靴)は?
夏だからサンダルでもOK?
観光地を周るのにサンダルでもOKです。
イタリアの街は石畳が多いので
観光で歩き回るのならヒールのある靴は
おすすめしません。
また、イタリアだとコロッセオといった
階段がある遺跡などを見て歩く機会が
多いですよね。
ということで、観光には
スニーカーかサンダルが良いと思います。
サンダルといってもクオリティが高く
足に優しいものにしてくださいね。
ちなみに私は夏はイタリアではいつでも
ビルケンシュトックのサンダルを履いています。
多分これで、4足目です。
足にフィットして疲れにくいのでお薦めです。
もう一つおすすめはKEEN(キーン)
のサンダル。
こちらも疲れにくく歩きやすいです。
インドなどをバックパックで放浪した時は
ずっとKEENの靴でした。
この靴の良いところは、ソールが
プラスチックなので濡れてもすぐに乾かせる
ところ。
また汚れてもさっと水で流せばいいですしね。
![]() |
ビルケンシュトック サンダル ギゼ メンズ レディース ドイツ製 BIRKENSTOCK GIZEH ホワイト
|
![]() |
|
レストランやホテル用の靴
もし高級なホテルやレストランに行く予定が
あるのなら、お出かけ用の靴を持っていくのが
いいでしょう。
ただ、前述したように、レストランまで
ちょっと歩く、食後に街中をぶらぶらお散歩
したい、と考えているならば、できればヒール
がない方がいいかもですね。
もちろん、ヒールのある靴に慣れている方も
いらっしゃるでしょうから、あくまでも個人的
意見です。
ただ、石畳が古くて石と石の間に
隙間があってヒールが挟まって足をくじく、
ということはありうると思うので、
十分ご注意くださいね。
スポンサーリンク
ビーチサイド
海やプールに行くならやはりサンダルが
必要ですね!
ただ、海に入らずビーチサイドをお散歩したい、
とかという場合は普通のサンダル(草履タイプ)
はおすすめしません。
なぜなら水際で浮力で脱げてしまったり、
岩場を歩いたりするのに不向きだからです。
また、砂が細かいビーチならいいですが、
サンダルが脱げて足の裏を怪我したりする
場合もあります。
ということで、海水浴以外の時のために
先ほどもご紹介した、KEENのような、
足首を引っ掛けるタイプも持っていくのが
おすすめです。

歩きやすくてかわいいおすすめの靴
もし、ヒールがなくて、でも可愛くて
歩きやすい靴を買うなら
私のおすすめはCamper(カンペール)。
スペインの靴メーカーです。
履きやすいのに可愛さの中に
上品さがあるデザインが多いです。
ここの靴は6足以上持っています。
![]() |
靴用レインコート
7、8月もスコールのように突然
雨が降ることがありますが、
すぐに止むので靴用レインコートは
持っていく必要はないと思います。
6月は雨が多い日が続くこともありますので
天気予報を見て1週間ずっと雨が続きそうとか
どうしても靴が濡れのが気になる人は
靴用レインコートが
あってもいいかもしれませんね。
![]() |
entrex A/D2 SHOES RAIN COVER(127990)【アントレックス A/D2 シューズ レインカバー】【雨具】【防水】【カバー】【シューカバー】【フットウェアカバー】 |
そのほか注意点や持っていくべきもの
靴周りに関して持って行くべきものは
むくみ防止ソックス。
観光って予想外に歩き回るものです。
いくら靴が良くても、ホテルに帰ってくると
足が張ってる〜疲れた!ということがあると
思います。
寝るときに履いたり、靴で観光するなら1日
こういったソックスを履いていると疲れの
予防になりますよ。
また、長時間のフライトのむくみ防止
にも役立ちます。
さらに手軽にできるマッサージグッズなどを
持って行ってホテルでリラックスするのも
良いですね。
![]() |
メディキュット 寝ながらメディキュット フルレッグ M ラベンダー(1足)【ftcare_1】【mdqtawA401】【メディキュット(QttO)】[ドクターショール Dr.scholl]【送料無料】
|
まとめ
いかがでしょうか?
是非参考にして、快適な観光をしてくださいね!
Buon viaggio!
良い旅を!
スポンサーリンク
にほんブログ村のランキングに参加しています。
1日1回ポチっとクリックしていただけると更新の励みになります。
にほんブログ村のランキングに参加しています。
1日1回ポチっとクリックしていただけると更新の励みになります。