イタリアで生ハムやチーズのスーパーでの買い方は?イタリア語で試食は何?

      2019/07/14

Pocket

イタリアに旅行に来たら、
断然日本より安く、種類も豊富な
チーズやサラミを買って、
ワインで乾杯したいですね。
 
ここでは、どこでどのように
生ハムやチーズ、サラミを買えばよいのか
解説していきます。
 

 

スポンサーリンク

どこで買える?

 
それぞれの専門店に行ってみましょう。
 
チーズ屋さんは
Formaggiaio(フォルマッジャイオ)
サラミなどの加工肉食品を扱っている店は
Salumeria(サルメリーア)    
と言います。
 
IMG_0908
また各地で行われている市場でも、
買うことができます。

 

スーパーマーケットでは、
あらかじめパッキングされたものも
売っていますが
店員がいて欲しい分の食品を
量り売りしていることが多いです。
 

スポンサーリンク

 

試食してみよう!

たくさん種類があるので

どれを買おうか迷ってしまうと思いますが、
試食して、自分の気に入ったものを
買いましょう。
 
「Posso assaggiare ?(ポッソ アッサジャーレ)?」
=「試食してもいいですか?」
と聞いてみてください。
 
 

注文の仕方は?

 
100gを   un etto (ウン エット)  
と言います。
200gならば due etti (ドゥエ エッティ)、
300gだと  tre etti  (トレ エッティ) 
です。
 
 
※ここでイタリア語の数字を
 おさらいしておきましょう。
 1  uno    ウノ   
    ← こういうカードゲームがありますね。
 2  due    ドゥエ
 3  tre     トレ
 4  quattro  クアットロ  
      ← クアットロフォルマッジオという
        ピザの名前は4種類のチーズ
        が載っているからです。
 5  chinque    チンクエ 
 6  sei           セイ
 7  sette        セッテ
 8  otto         オット
 9  nove        ノヴェ    
 10 dieci        ディエチ         
 
イタリア語が分からなくても、指をさして
「これ(あれ)を〜gください。」
と言えれば
チーズもサラミも好きなだけ買えます^^
 
これ=questo  (クエスト)
あれ=quello (クエッロ)    です。
 
では 「これを400gください」 
と言ってみましょう。
 
「Questo quattro etti ,per favore」
(クエスト クアットロ エッティ、ペル ファヴォーレ)
です。
 
意外と簡単でしたね。
 
また、チーズにナイフを当てて「このくらい?」
と店員さんが聞いてくることもあるので、
欲しいサイズに合わせて
「di più  (ディ ピュー)=もっとたくさん」
「di meno (ディ メーノ)=もっと少なく」
と、言って頼みましょう。

 

最後に店員さんに
「Serve altro?」(セルヴェ アルトロ?)
=「他に何か必要ですか?」
 とか
「Basta così?」 (バスタ コズィ?)
=「これで十分ですか?」
「Vuole ancora qualcosa?」 
(ヴォレ アンコーラ クアルコーザ?」
=「他に何か欲しいですか?」
などと聞かれるかもしれません。
 
そうしたら、
「No grazie , a posto.」
(ノ グラツィエ、ア ポスト)
=「いいえ ありがとう、以上です。」
とか
「No,basta così,grazie.」
(ノ 、バスタ コヅィ、 グラツィエ)
=「いいえ、十分です、ありがとう。」
などと答えれば、
他に注文がないことが伝わります。
 
 
IMG_0939
 
 
注文すると、その場でカットし、
このような状態の上に
フィルムを被せてくれます。
 
上の写真は、Milano(ミラノ)
という種類のサラミです。
 

イタリア語で生ハムは何という?

生ハムはイタリア語で
Prosciutto Crudo   
プロシュット クルド といいます。
 
crudo=生の、
cotto=加熱された、
affumicato=燻製された、
 
という意味です。
よくレストランのメニューでも出てきますので
覚えておいてくださいね。
 
ちなみに
tonno(トンノ)=マグロ  のことなので
fettine di tonno crudo
(フェッティーネ ディ クルド)
と言ったら,
マグロの刺身 のことです。

 

まとめ

  • サラミはSalumeria(サルメリーア)、チーズはFormaggiaio(フォルマッジャイオ)または市場やスーパーで買うことができる。
  • 買う前に試食してみよう!
  • 100g=ウンエットという単語を覚えておくと便利。

 

スポンサーリンク

 

にほんブログ村のランキングに参加しています。
1日1回ポチっとクリックしていただけると更新の励みになります。

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村

 - イタリア語, 土産,