イタリアンパセリの食べ方は?レシピや保存方法は?現地からお伝えします

      2018/07/31

Pocket

 
イタリアンパセリはイタリア料理には
欠かせない食材です。
今回はその食べ方やレシピなどを
ご紹介します。

 

スポンサーリンク

 

イタリアンパセリとは?

イタリアンパセリは日本でよく食べられる
モスカールドパセリという葉の縮れたもの
とは違い、平らな葉をしています。
 
モスカールドパセリに比べ
風味や香りが柔らかいのが特徴です。
 
古代ローマ時代から利用され、
イタリアのサルディニア島が原産という説が
あるそうです。

 

 

イタリアンパセリの栄養と旬は?

ビタミンA・B1・B2・Cなどの
ビタミンに加え、カルシムやマグネシウム、
鉄などのミネラルが豊富です。
 
夏がイタリアンパセリの旬の季節。
 
ローズマリーやバジルと合わせて
畑で栽培したり、鉢に植えてすぐ料理に使える
ようにしているイタリアの家庭は多いと思います。
 
ちなみに私の家のグリーンハウスには
去年は、イタリアンパセリ、バジル、
セロリ、トマト、ナス、いちご、シソ、
きゅうり、ズッキーニ、かぼちゃなどが
ありました❤
 

イタリアンパセリはイタリア語で何という?

イタリア語でイタリアンパセリのことを
Prezzemolo プレッツェモロ と言います。
 
 

イタリアンパセリのレシピ

イタリアンパセリはどちらかと言うと
飾り付けや添え物になりがち。。
 
でも、このパセリの緑色とすっきりとした
味わいが料理を美味しく引き立たせます。
 
さらに、イタリアンパセリを大量消費する
美味しいレシピもご紹介しましょう🎵
 
 

スポンサーリンク

 

  ムール貝のワイン蒸し

本格イタリアンレシピ。
 
味わいに奥行きがある
ムール貝の蒸し煮です。
 
 
 
▪材料
ムール貝      750g
ワイン       1カップ
エシャロット    1個
セロリ       4分の1本
イタリアンパセリ  一束
胡椒        ひとつまみ
月桂樹の葉     1枚
クミン       ひとつまみ
塩         ひとつまみ
※エシャロットがなければ玉ねぎでok
 
 
-レモンソース
 
レモン       二分の一個
バター       20g
イタリアンパセリ  ひとつまみ

 

▪️作り方
⒈ムール貝を流水で洗い、すでに口が開いた
 ものを取り除く
 
⒉エシャロットとセロリをみじん切りにし 
 鍋にいれ、クミン、塩、引き胡椒、
 それぞれひとつまみ、パセリ、
 月桂樹の葉とワインを入れる
 
⒊沸騰したらムール貝を入れる:火を強火に
 して、ムール貝の口が開くまでボイルする
 
⒋ムール貝を取り除き、スープにレモンソース
 の材料を加え、数分煮立たせる
 
⒌火からおろし、バターを溶かし、さらに
 刻んだパセリを入れ、ムール貝に
 かける
 
出来立てを召しあがれ!!
 
 
 

 パセリの大量消費にサルサヴェルデ

サルサヴェルデとは、緑のソース、
という意味。
その名の通り、イタリアンパセリのたっぷり
入ったソースです。
 
 
▪材料
イタリアンパセリ                          120g
アンチョビのオイル漬け                  3切れ
にんにく                            3片
ケーパーの塩漬け                   大さじ1
ゆで卵の黄身                          2個
白ワインビネガー           50g
硬くなったパン屑             80g
エキストラバージンオリーブオイル   150g
黒胡椒              ひとつまみ
塩                ひとつまみ
 
 
▪️作り方
⒈ 水から卵を茹で、ゆで卵を作る(8分)
⒉ゆで卵の黄身だけ取り出し、こし器で
 細かくする
⒊硬くなったパンを1センチ大くらいに細かく
 砕き、ワインビネガーに10分ほど浸して
 柔らかくなったら、手でよく潰す
⒋にんにくの皮をむき二つに切る
⒌ケーパーの塩を流水で流し水気を切って、
 にんにく、アンチョビと一緒によく混ざる
 くらいに細かく刻む
⒍洗ってよく乾かしたパセリをみじん切りにする
⒎3と5と6を混ぜる
⒏塩と胡椒をひとつまみ、オリーブオイルを
 加える
⒐常温で数時間味が馴染むまで置いておく
 
魚にかけたり、パンにのせたりして食べると
美味です!!
 
茹でたポテトに混ぜるとポテトサラダに。
 
 
瓶にいれオイルをかぶせて冷蔵保存すれば
数日間美味しくいただけます🎵
 
 

  簡単イタリアンパセリのレシピ

刻んだイタリアンパセリとひとつまみの塩、
にんにくを擦ったものを少々、
オリーブオイルと混ぜるだけ
 
そのままフランスパンなどに付けて食べます。
 
数時間置いてから食べると味が馴染んで
より美味しいです!
 
ミニトマトなどと一緒にパンに
載せると前菜が一品出来上がり!
 
 

イタリアンパセリの保存方法は?

濡れた新聞紙かキッチンペーパーに
包んで縦にして冷蔵庫で保存します。
 
数日間保存できますが、
たくさんあるようならば、葉の部分だけを
取って刻んで冷凍しておきましょう。
 
ジップロック式の袋に入れ平らにして、
冷凍しておくと必要な分だけ
取り出しやすいですよ。
 
または、乾燥させて、瓶などで保存しても
OKです。
 
 
 

まとめ

いかがでしたか?
 
イタリアンパセリを活用すると
料理が本格的なイタリアンに近づきます。
 
ぜひ使ってみてくださいね!
 
 
 

スポンサーリンク

 
にほんブログ村のランキングに参加しています。
1日1回ポチっとクリックしていただけると更新の励みになります。

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ イタリア旅行 ブログランキングへ

 
 

 

 

 

 

 - イタリア料理, 健康・オーガニック・ナチュラル