ドトールのミラノサンドイタリア語では何という?イタリアでも人気?
2018/07/24

みなさん、こんにちは。
日本ではおなじみのドトール、
特にミラノサンドはとても人気がありますね。
私は学生時代、試験前は必ずドトールで
勉強して、お腹が空いたらミラノサンドを
食べてました。
スポンサーリンク
ドトールのミラノサンドとは?
ミラノサンドとは、ドトールの定番商品。
ミラノサンドA,B,C,季節限定商品
の4種類。
Aはハム系、Bはシーフード系、Cはチキン。
ちなみに私はシーフード系が好きです。
エビとアボカドとマヨネーズとかの
組み合わせが最高です。
お値段450円前後。
画像:ドトールホームページより
ミラノサンドはイタリア語で何という?
さて、みなさん、イタリアで
「ミラノサンドください」なんて言っては
いけませんよ。
店員さんが「は?!」って顔します。
イタリア語ではPanino パニーノといいます。
パンを意味するPane に縮小辞「-ino」
「イーノ」を付けた語です。
複数系は最後の「o」が「i」に変わって
Panini パニーニ になります。
イタリア語でパニーノとは?サンドイッチは何て言う?
パニーノ
パニーノはパンで具を挟んだもの。
パンは少しぶ厚目のものを使います。
イタリアにはたくさんのパニーノの店があり、
またカフェなどでも食べることができ、
定番のイタリア料理です^^
ちなみに、ハンバーガーもホットドックも
パニーノのカテゴリーに入ります。
サンドイッチ
一方、白いパンで挟んだいわゆる日本の
サンドイッチは
Tramezzino トラメッツィーノ
と言います。
パニーノに比べれるとPane パーネ=パンが
薄めです。
時にピタパンのようなもので
もっと薄いやつに具材がサンドされている
ものがありますが、それもTramezzino
です。
イタリア語でパニーノ(ミラノサンド)の注文の仕方
欲しいパニーノを指差して、
「一つパニーノをください。」
“Un panino,per favore”
ウン パニーノ ペル ファヴォーレ
と言ってみましょう。
二つなら
Due panini ・・ドゥエ パニーニ・・
3つなら
Tre panini ・・ トレ パニーニ・・
です。
スポンサーリンク
パニーノでよく使われる具材のイタリア語
店よっては、ショーケースから具材を選び、
その場でパニーノを作ってくれるところも
あります。
これも具材を指差せば何が欲しいか分かってくれる
と思いますが、具材に使われる単語をおさらい
しておきましょう。
レタスーlattuga ラトゥーガ
トマトーpomodoro ポモドーロ
オリーブーolive オリーヴェ
パプリカーpeperoni ペペローニ
チーズーformaggi フォルマッジョ
サラミーsalame サラーメ
生ハムーprosciutto crudo プロシュット クルド
ハムーprosciutto cotto プロシュット コット
マヨネーズ maionese マヨネーゼ
ソース salsa サルサ
辛いソース salsa piccante サルサ ピッカンテ
辛いという意味のイタリア語ピッカンテ
私の経験ですが、時々唐辛子や辛いソースなど
辛い物を入れていか?ということを
確認されますので、イタリア語がよく聞き取れ
なくても、辛い物が苦手な人は、
辛いという意味の「ピッカンテ」という単語を
店員さんから聞いたら、嫌ならば No「ノ」
と答えておきましょう。
パニーノの注文というより、
ケバブ料理やハンバーガーなどを頼むときにも
辛いソースなど入れていいか
聞かれることがありますし、
レストランでもパスタなどの味付け
(la pasta arrabbiata パスタ アラビアータ
など)でピッカンテなメニューがありますので
覚えておくと便利な単語です。
まとめ
いかがでしたか?
これで、イタリアに行ってもミラノサンドが
注文できますね!!
ではみなさん、Buon appetito !!
ブゥオナペティート!!
スポンサーリンク