イタリア人のクリスマスと年末年始の過ごし方は?

      2019/07/16

Pocket

220_f_129444769_wsz7ieha5gzlhy8llsglxmwn1bpo1kto

さて、あっという間に12月。

クリスマスに大晦日、お正月と
イベントが盛りだくさんです。
日本人は大抵仏教徒ですが、クリスマスを祝い
大晦日ではお寺で鐘を突き、新年は神社で初詣の
ごちゃまぜスタイルですが、
イタリア人はどのように過ごすのでしょうか?
今回は私の周りの友人の様子をリポートします。
 

 

スポンサーリンク

 

イタリア人はクリスマスは誰と過ごす?

日本では、カップルがクリスマスのディナーに
行ったりして一緒に過ごすのが当たり前ですが、
イタリアではクリスマスは家族で過ごすことが
多いようです。
 
クリスマス休暇には、皆家族のいる故郷へ帰って
行きます。
 
友人はトリノからナポリまで、バスと電車を
乗り継ぎ帰っていきました。
 
孫が入る知人は、孫孝行(?)をするために
息子夫婦の元へ旅立ちました。

 

イタリア人の年末年始の過ごし方は

220_f_128887241_nulzoudztgb0zcdhb4ajkzoje4bolxwy
 
イタリア人にとっては、
クリスマス休暇はあっても
日本のように年末年始の長期の休みは
ありません。
 
26日は祝日なので、27日から
平日に戻ります。
 
クリスマスは家族と過ごす一方、
大晦日のカウントダウンを恋人や友達と
パーティをしたりして過ごすことが多いようです。

 

イタリア人はクリスマスプレゼントに何を贈る?

クリスマスプレゼントに何を贈って喜ばれる
かは、個人の好みがあるので一概には言えない
と思います。
 
友人の例であげると、
20代の甥っ子にはカバン、
12ヶ月の赤ちゃんにはベビー服、
といったように
受け取る側に合わせたギフトを考えていて
日本とあまり変わらない印象でした。

 

ただ、携帯電話はSIMカードを
使うのが一般的なので
携帯会社を通さず誰にでも
贈ることができるので喜ばれるようです。
(日本のように会社に毎月携帯代と
通話料を分割で払う、という方式もあります)
 
 

イタリア人は家族が多いのでプレゼント代が半端ない?

イタリア人は家族間の繋がりが強いので、
ギフトを贈る人数も多くなる傾向があります。
 
知人は甥っ子姪っ子3人にその子供たちと
パートナー・・贈る人数が多いので、
最終的には1家族に1つの贈り物、と
チョコレートフォンデュのための
ポッドを贈るということで
今年は肩がついたようです。
 

スポンサーリンク

クリスマス年末年始休暇中に店は開いている?デパートやレストランは?

クリスマスは誰もが休暇を取るもの、
という考えが根強いので、通常、25日は閉店します。
 
 
たとえば、ミラノのルイヴィトンは25、26日
は閉店。前日の開店時間も縮小されていますので
要注意です。
 
イタリア中にある
ファションブランドなどが入った大型店舗
COINはミラノ店は12月の25日は閉店、
ローマ店は開店しているなどまちまちです。

 

ミラノのドゥオモ前のデパートLa Rinascente
も25日は閉店、26日は開店時間が通常より
2時間遅い11時からになっていますので、
特に25日は閉まっている店が多いことを考慮に
入れておいたほうがよさそうです。
 
1月1日も閉店の店が多いのですが、
これも店によって違いがあります。
 

まとめ

 
いかがでしょうか?
 
クリスマス12月25日や1月1日は休み、
という傾向が強いイタリアですが、
消費者のニーズに合わせて
徐々に店側の営業時間も変化している
また、店によっても差があることがわかります。
 
なので、
お目当の店がある場合は
事前に開いているかをチェックしたほうが
確実です。
 
 
では、Buon Natale ! 良いクリスマスを!
 
 

スポンサーリンク

にほんブログ村のランキングに参加しています。
1日1回ポチっとクリックしていただけると更新の励みになります。

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ イタリア旅行 ブログランキングへ

 - コラム〜イタリア生活