イタリア人が喜ぶ日本のお土産リクエストと実情

さて、イタリアに帰国しました。
イタリアの友人たちに、
あれこれお土産を買いました〜。
中には友人から「これ買ってきて!!」と
リクエストがあったものも沢山あるので、
シェアしたいと思います。
スポンサーリンク
イタリア人へのおみやげ〜お箸
イタリアって結構親日家が多いんです。
日本料理のお店も沢山あります。
といっても、中国人が経営している
日本料理店も結構あるんですけどね・・。
お箸のリクエスト
私には
「俺は初めて箸をもったその時から何の問題も
なく上手に箸が使えるんだ!」と言って
毎食お箸で食べている友人がいます・・。
すげー。
私はみんながナイフとフォーク使ってるので
なんとなく面倒臭くなってあまりお箸を
使わなくなってしまいました・・・。
そんな彼のお土産リクエストはやはりお箸!
彼は毎日使ってるのにかわいそうに、
何度も洗った割り箸を使っている 泣。
ので、ちょっと上質のお箸にしました。
お値段1500円前後。
![]() |
五角箸 (食器洗浄機対応 食洗機対応 木製 おはし 細身 国産)
|
お箸初心者イタリア人へ
もう一人にもお箸を買いました。
彼は、お箸初心者。
彼が使っているお箸も、あまり良いものでなく
先が太いので、小さいものを掴みにくい。
なので、デザインよりも軽くて先の細くて
使いやすそうなお箸を買いました。
お値段600円。
イタリア人へのお土産〜おせんべい
イタリア人は醤油も結構好き。
おせんべいの醤油の香ばしい感じが好きな
友人は、「止まらない」と言って
バリバリと食べていたので、
そんな彼女のために醤油おせんべいと
あと他にも色々種類があるんだよ〜
ということをアピールしたくて、
色々な味が楽しめるアソートを買いました。
![]() |
【お煎餅 ギフト】 金澤兼六製菓 兼六の華 (KRH-10) 【おせんべい/個包装/和菓子/ギフト/出産祝い/各種内祝い/プレゼント/お返し/お誕生日祝い】
|
ゆず風味はイタリア人にはウケない?
日本人ってゆずの爽やかで繊細な香りが
好きだと思うのですが、
どうも私の周りのイタリア人には伝わらない。。
そんなに繊細じゃないのか?? 笑
なんだか「ふーん」っていう感じで終わることが
多いので、昔は柚子胡椒とか
ゆず風味のおせんべいとか、私の一押し
だったんだけど。
もう押すのやめました 笑。
イタリア人へのお土産〜無印良品
無印良品はイタリアの大都市にも
ありますが、やはり日本に比べるとお値段が
高め。
でもそれなりに性能がいいし、
デザインもシンプルで洗練されているので、
知ってる人に贈ると喜ばれます。
フリックスボールペンとか、
バインダーとか実用性のあるものを。
あと、おせんべいなど日本のお菓子も
100円前後で小さめパッケージで
売っているのであげやすいです。
スポンサーリンク
イタリア人へのお土産〜カレーのルー
日本人が食べているボンカレーとかSBのカレー
のようなカレーをイタリアで食べることは
まずありません。
かといってインドの本格カレー屋さんも
大都市に行かないと食べられないと思います。
でも、カレーを作ってあげると結構喜ばれます。
今回は日本に長年住んでいて、
日本のカレーが大好きという友人に
カレーのルーを買いました。
ついでに自分の家用にも買います。
イタリア人へのお土産〜クリアファイル
バレエを習っている友人の娘さんに
かわいいバレエのモチーフのデザインされた
クリアファイルを買いました。
家の近所は大きいスーパーがあって
文房具が買えますが、ハンズやロフトは
ないので味気ない文房具ばかり。。
学生さんだし、何箇所も仕切りが付いて
いるので、学校で毎日利用できるかなと思って
選びました。
クリアファイルは、日本ぽい浮世絵柄なども
あり、お値段も300円前後なので
購入しやすいです。
だた、薄いので注意してトランクにいれないと
折れ線が付いちゃいます。
イタリア人へのお土産〜よーじやのリップクリーム
日本らしいパッケージの化粧品を
あげたいと思い、
よーじやのリップクリームを購入。
おきよめの水、とか
脂取り紙とかもありましたが、
説明がめんどくさくなりそうなので
やめました 笑。
![]() |
イタリア人へのお土産〜和柄のスチームクリーム
スチームクリームはパッケージが
和柄のものを購入しました。
ジブリのパッケージも結構ウケるかも
しれませんね。
![]() |
スチームクリーム|STEAMCREAM公式通販・和柄デザイン(75g入り)[数量限定 日本製]ボディクリーム ハンドクリームとしてもおすすめ!
|
イタリア人へのお土産〜手ぬぐい
最近の手ぬぐいは色々なデザインがありますね。
私自身手ぬぐいはイタリアでも重宝しています。
一つはキッチンで手ふきとして。
もう一つはバスルームで。
バンダナにしても可愛い。
薄くてすぐに乾くので、旅行にも持って
行きます。
ということで、そんな日本の素敵な文化?
を広めるために手ぬぐいを一つ購入。
![]() |
【メール便送料無料】彩てぬぐい(irodori)昔ながらの日本製の手ぬぐい! 古典柄A てぬぐい 手拭い 和雑貨 ハンカチ タオル 綿 ラッピング 熨斗 ふきん 洗顔 粗品 ポイント消化 KTE-A
|
イタリア人へのお土産〜味噌と出汁の粉
イタリアでも味噌は購入できますが、
やはり日本で買える美味しい味噌には
なかなか出会えません。
味噌はイタリア語でもMiso ミソです。
濁って「ミゾ」と言われることも多い。
お味噌汁は結構、私の周りでは人気があるのですが、
出汁を入れている、ということを知っている人が
少ないです。
ただ、野菜などの具と味噌を入れたものが
味噌汁だと思っている人が結構いました。
出汁の存在を教えてあげた
日本食好きの友人に
「Brodo 買ってきて!」と言わたので
粉だしを買っていきます。
”Brodo” 「ブロード」とは
煮出し汁、スープ、コンソメなどのこと。
味噌には、豆味噌、麦味噌、などがありますね。
イタリア(その他の国でも)では、
グルテンが食べられない人が多くなっています。
もし、グルテンがダメな人かどうか
分からないなら、豆味噌(八丁味噌など)
を買って行くことをおすすめします。
ただ、赤味噌(八丁味噌)は
アジア系の食料品店で手に入りやすい味噌の
一つなので、できたら他の美味しいお味噌を
買ってあげたいところです。
私はオーサワ食品の味噌が無添加で気に入って
いるので、日本の友人がイタリアに来る時にも
自分用にお願いして買ってきてもらったり
しています。
今回も買って帰るつもり。
![]() |
オーサワ 国内産 立科麦みそ カップ(750g)【イチオシ】【オーサワ】
|
フリーズドライのインスタント味噌汁
フリーズドライのインスタント味噌汁も
イタリア人の友人に人気のお土産の一つです。
やはり、味噌汁の作り方が分からないのと
お湯を注ぐだけという簡単さが喜ばれます。
また、フリーズドライされたわかめや豆腐が
ふやけて形を現すのが楽しい🎶
見たことがない、というイタリア人が多いです。
イタリア人へのお土産〜板角のゆかり
名古屋名物の板角のゆかり。
エビの風味が香ばしくて、
パリパリした感じなのが人気です。
※エビアレルギーがある人には注意してください。
![]() |
イタリア人へのお土産〜緑茶
イタリア人へのお土産リクエストで多いのが
緑茶です。
Tè verde テ ヴェルデ と言います。
しかも、少し上質のものを買ってきて!
と言われることが多いです。
上質と言われても、緑茶もピンキリですから
選択が難しいところですが、特に具体的な
リクエストなければ、お茶屋さんまで行って
わざわざ買わないで、スーパーで買える
ちょっと高めのお茶で大丈夫だと思います。
イタリアで買えるものより何倍も美味しい
ですから・・。

イタリア人へのお土産で不評なのは?
イタリア人へのお土産で唯一不評だったのは、
あんこです。
羊羹やあんこのお菓子は、
どうも警戒してあまり食べてもらえません。
イタリアでは、小豆は”AZUKI”という名称で
買うことができます。
ただ、日本のように甘くしないで、
食事の一品として食べるんですよね。
なので、小豆が甘いことが不思議らしいです。
日本人からすると、逆なんですけどね。
なので、
あんこを使った和菓子系のお土産は、
まずは避けた方が無難かもしれません。
ただ、あくまで私の経験からですし、
人の好みはそれぞれ違いますので
トライしてみたいかたはどうぞ。
まとめ
以上個人的に私の周りのイタリア人の
リクエストから、人気のあるお土産を
ピックアップしてみました。
参考にしてみてくださいね。
小麦粉、グルテン、海老などアレルギーが
ある人もいるかもしれないし、
イタリア人はもちろん日本語の食品成分表は
読めませんので、こちらから注意して
あげましょう。
スポンサーリンク
にほんブログ村のランキングに参加しています。
1日1回ポチっとクリックしていただけると更新の励みになります。