イタリア語でゴミは何と言う?ゴミの捨て方は?分別はある?
2018/07/24

イタリアのゴミ事情
ローマなど大都市に行くと、
道に落ちたゴミやゴミ箱から溢れたゴミが
どうしても目に付きます。
観光客も多いですし、残念ながら
イタリア人はあまりゴミに対して頓着がありません。
タバコの吸殻もたくさん落ちています。
また、自治体の経済状況や考えによっても
ゴミ事情は変わってくるようです。
ナポリでは数年前に、ストライキの影響で
ゴミ収集がストップし、町中がゴミで溢れる、
ということもありました。
フィレンツェでは地下に巨大なゴミの
貯蓄庫を作り、ゴミ箱がすぐに溢れないように
しましたが、ゴミ箱の不具合でうまく
機能しなかったり。。
街中や公園など公共の場所では
ゴミ箱は1種類しかなく、
分別はされていないことが多いです。
でも、もちろん、
場所によっては幾つかゴミ箱が置いてあったり、
家庭や店から出るゴミを取集するための
大きなゴミのコンテイナーがあります。
また、もしユースホステルやフラットのような
自炊型の宿に泊まるならば、
みなさんが、ゴミ箱を見たときに
どこに何を捨てればいいのか、
戸惑わないようにご説明したいと思います。
イタリア語でゴミは何と言う?
イタリア語でゴミのことを、
i rifiuti (複数)と言います。
ゴミの分別収集=
La raccolta differenziata
です。
スポンサーリンク
イタリアでのゴミの分別方法は?
自治体によって少しづつ異なりますが、
イタリアでもそのような分け方ではなく、
ゴミの性質によって別れています。
INDIFFERENZIATO
リサイクルに回せないもの。
ゴミやチリ、
生理用ナプキンなど分別できないもの。

VETRO
ビン等ガラス製品
PLASTICA
プラスチック製品
CARTA E CARTONE
紙類
まとめ
いかがでしょうか?
名称さえ覚えてしまえば、とても
簡単です。
また、コンテイナーの色で覚える、
という手もあります。
例えば、紙=黄色、プラスチック=青とか。
イタリアの歴史ある街並みを綺麗に保つために
みなさんも是非ゴミの分別、してみてくださいね。
スポンサーリンク
にほんブログ村のランキングに参加しています。
1日1回ポチっとクリックしていただけると更新の励みになります。