「 月別アーカイブ:2018年02月 」 一覧

イタリアミラノの骨董市の場所と時間は?おすすめはどこ?

  2018/02/23    ミラノ, 文化, 生活, 観光・旅行

イタリア各地で開かれる蚤の市。 現地の人はもちろん、観光客にも人気です。   今回はミラノの骨董市の場所や日程等に ついてご紹介します。    

イタリア語でイースターは何という?2018年はいつ?

  2018/02/20    文化, 生活,

復活祭は英語ではイースターと言われ ますが、さてイタリア語では何というので しょうか?   また、2018年の復活祭はいつで何をする のでしょうか? まとめてみました。   スポンサーリンク   復活祭はイタリア語でPasqua  イタリア語で復活祭のことを 「Pasqua」パスクアといいます。   復活祭(イースター、パスクア)とは何?  復活祭とは、ゴルゴダの丘で 人間の罪を背負って、十字架に架けられて 死んだイエス・キリストが 埋葬されて三日目に復活したと新約聖書に 記されたことをもとに 記念・記憶する、キリスト教において 重要な祭のことです。     復活祭はいつ行われる? 毎年、春分後最初の満月の後の日曜日 に行われます。   2018年は4月1日です。     復活祭前日までと復活祭には何をする? キリスト教も様々な宗派があり、 復活祭の祝い方や行事、日程も様々で ややこしいです。 ここでは、イタリアで主流のカトリック の復活祭までのながれについて簡単に ご説明します。     …

ブリジェラがあざみ野にオープン。イタリア語でブリオッシュコンジェラートの意味は?

日本で着々と店舗を増やしている ジェラートの店、ブリジェラ。   2018年2月17日に横浜のあざみ野に 11店舗目をオープンしました。   ここでは、この店と店のコンセプトである ”ジェラートコンブリオッシュ”という 食べ方についてご説明します。

イタリアの電圧は?コンセントやプラグの種類や日本との違いは?

  2018/02/16    旅行準備, 生活, 観光・旅行

海外旅行の際に気になるのが 電源プラグ。   携帯は充電できるのか、パソコンは 使えるのか?   ここでは、イタリアの電源について ご説明します。

ファッション雑誌のオッジとドマーニ、意味はイタリア語だって知ってた?

  2018/02/15    イタリア語

さて、おしゃれな大人の女性に人気の ファッション雑誌、 「OGGI」と「DOMANI」。   実はイタリア語だって 知っていましたか?   ここではその意味をご説明します。   スポンサーリンク OGGIオッジの意味とは?  「OGGI」=オッジとは、イタリア語で 「今日」という意味。   例:Oggi lei non viene.      彼女は今日は来ない。   ※ちなみにトスカーナ地方では、  「午後」を意味するそうです。   また、日本と同じく「昨今」という意味でも 使われます。 例:Oggi i giovani non rispettato più le        tradizioni.     …

メッザルーナの意味と使い方は?イタリアのお勧めの調理道具。

  2018/02/14    イタリア料理, 土産, 生活

イタリアは料理の国。   各国からたくさんの人が料理の修業に イタリアにやってきます。   そんな料理大国だけあって、 調理器具も様々。   今回はMezzalunaと言われる 調理器具を紹介します。  

ユーニークなラッピング!バレンタインやイースターにおすすすめのチョコレートサラミ

イタリアには、ユニークなチョコレートの お菓子があります。   その名はSalame di Cioccolato サラメ ディ チョコラート= チョコレートのサラミ。   バレンタインやイースターに向けて 今回はそのレシピとラッピングを ご紹介します。  

イタリアの医療事情は?日本との違いは?イタリアの病院に入院してわかったこと

日本は医療先進国と言われますが、 イタリアの医療事情はどうでしょうか?   今回ブログ管理人、人生初の入院を1 看護師として日本で働いていた視点から イタリアの病院事情をリポートします。     スポンサーリンク イタリアの医療事情 イタリアの医療制度は? イタリアの医療制度は、国民健康保険による 保険医療と非保険診療である自由診療に 分けられます。   公的医療は家庭医(GP)制度であり、 で一人の医師が最大1500人の患者を 受け持ちます。   GPの指示であれば、専門医療や健康診断は 一部負担だけ、貧困者は無料です。   自由診療は公的病院も民間病院も 行っていますが全額自己負担です。   外科手術と入院費用は誰もが無料です。 公立病院は常に混雑していて、クリニックなど 民間病院は待ち時間が少ないです。   イタリアの自然医療 イタリアにはErbosteria(エルボリステリーア) と呼ばれるハーブの薬局のような お店があり、ハーブや自然な原料で作られた サプリメントなどを買うことができます。 (詳しくはこちらの記事で。)   ホメオパシーも盛んで、ホメオパシーは 医師が処方することもあるので、 薬局でしか購入できません。   …

バレンタインにチョコを買うなら?イタリアトリノで人気のお店は?

  2018/02/08    チョコレート, 土産,

もうすぐバレンタインデーですね❤️   知っていましたか? イタリアのトリノはチョコレートで有名な街 なのです。   トリノにはたくさんの有名店がありますが、 今回は数々の受賞経験がある GUIDO CASTAGNAというお店をご紹介します。     スポンサーリンク GUIDO CASTAGNA  グイド カスターニャ グイド カスターニャってどんなお店? チョコレートに魅せられた一人の男性が 15年前に始めたお店。 最高のカカオ豆の買い付けのために ベネズエラ、ペルー、マダガスカルへと足を運び、 1け月寝かせた豆を低温で焙煎。 石臼を使って挽く・・といった長い工程を経て できる彼のチョコレート。 イタリアではカカオを直輸入する ショコラティエは3人しかいないそうです。 彼のこだわりが伝わってきますね。   ジャンドゥーヤに使われるピエモンテ産の ヘーゼルナッツの焙煎も、色が変色しないよう、 苦味がでないようにと細心の注意を払って 行われるそう。   イタリアでNo.1ショコラティエと評された 彼のチョコレートはたくさんの賞を 受賞しています。   スポンサーリンク チョコレートの種類は? チョコレートアワード受賞のチョコレートバー …