「 月別アーカイブ:2016年10月 」 一覧
-
-
イタリアで10月30日M6・6の地震。被害と観光への影響は?
2016/10/31 観光・旅行
2016年10月30日の地震の震源地と大きさは? イタリア中部10月27日に続き、 さらに大きな地震が発生しました。 10月30日午前7時40分(日本時間午後3時40分) マグニチュード(M)6・6、 ローマなどでも強い揺れを感じたようです。
-
-
2016年10月26日のイタリア地震による被害と観光地への影響は?
イタリアで今年二度目の大きな地震が 10月16日に起こりました。 今回はその状況と観光地への影響について お伝えします。
-
-
速報!ローマ法王の別邸、ガンダルフォ城の居室一般公開へ
2016/10/25 ローマ, 健康・オーガニック・ナチュラル, 観光・旅行
2016年の10月22日から、 ローマ教皇の夏の離宮であるガンダルフォ城の 居室部分が一般公開されることになりました。
-
-
日本からイタリアへの行き方と直行便と格安航空券の比較
東京とローマの距離と日本からイタリアへの行き方 ご存知の様にイタリアはヨーロッパ、 日本はアジアにあり、東京から イタリア共和国の首都ローマまでは 直線距離で9874kmです。 日本からイタリアに行くには通常は 飛行機を利用します。 スポンサーリンク 日本からイタリアへの直行便フライトはある? 日本からの直行便 直行便を運行しているのは、 アリタリア航空のみで、その他の便は1回以上の 乗り継ぎがあります。 (JAL、ANAの直行便もありましたが、残念ながら 2016年10月現在は運行していません。) 直行便のフライト時間は? アリタリア航空は 成田〜ローマ・フィウミチーノ空港 成田〜ミラノ・マルペンサ国際空港 の2路線、 往路に約13時間、復路に約12時間かかります。 直行便の航空券の値段は? ハイシーズンの夏期・年末は往復で オフシーズンの10〜3月に比べると約2倍 になります。 格安航空券のおすすめの見つけ方は? 航空券を調べるためのおすすめのサイトは お得な航空券一括比較『スカイスキャナー』 です。 年末年始の格安航空券と直行便の料金を比較 例えば、クリスマス前の12月23日(金) …
-
-
イタリアで日本食が恋しくなったら?スーパーで買うことができる?
イタリアでも日本食は大人気 イタリアは料理が美味しいことで有名ですね。 イタリアンのお店は日本にたくさんあり どちらかと言えば日本人の舌にあう料理ですが、 旅行中ずっとイタリアンを食べていれば 日本食も恋しくなってくるはず。
-
-
イタリア土産のヌッテラとヌテラの違いは?オススメだけど値段や重さは?
みなさんお馴染みのヌッテラ。 イタリアが発祥の国だとご存知でしたか?
-
-
イタリアのカフェでコーヒー以外を注文したい!ノンカフェインのイタリア語は?
コーヒー文化のイタリアでコーヒーが飲めない人のために。 イタリアはコーヒー文化の国。 イタリア人の多くは毎日何度もBarバールに 通いコーヒーを嗜みます。 なので、イタリア旅行でカフェに行っても コーヒーが飲めない人は 何を頼めばいいのかとちょっと心配に なるかもしれません。 でも、そんなあなたに朗報です! コーヒーが飲めない、体に合わない、 カフェインを摂りたくない というイタリア人に対応してコーヒーの代用品も あります。
-
-
イタリアミラノでも人気の手帳!モレスキンカフェに行ってみよう。
Moleskine モレスキン とは? モレスキンは ノートブックやダイアリー、 シティガイドを総括したブランドです。 オリジナルはフランス産で19世紀後半に生産され ゴッホやピカソも使っていたそうです。 その後生産が中止され、イタリアの モレスキン社によって 1988年に復刻されました。 シンプルで機能的なデザインが受けて 日本でもかなり人気がありますね。 スポンサーリンク モレスキンカフェの外観と内装は? 店の外はオープンテラスになっており 朝からたくさんの客で賑わっています。 店内は光がたくさん入り、 ミーティングをしているビジネスマンから 赤ちゃん連れのお母さん、 モレスキンの手帳目当ての観光客 まで客層は様々です。 吹き抜けの二階席もあり、静かです。 こちらはゆっくりくつろぎたい時に いいですね。 ※一階のカウンター席には電源があるので 携帯の充電も出来ます🎶 お気づきでしょうか。 …
-
-
レンタサイクルBikeMiの使い方。ミラノを自転車散策。
イタリアミラノの街を自転車で周れたら 楽しくないですか? 地下鉄やバスの時間を気にせずにゆっくり 観光することができますよ🎶
-
-
イタリアのコロネ。ミラノで美味しいドルチェ。パナレッロのカノンチーノ
イタリアにはたくさんの 美味しいドルチェ=お菓子があって 何を食べようか迷ってしまいますね。 今回はミラノの老舗、 PANARELLOの Cannoncino というPasticcino=パイ菓子 をご紹介します。