ACミランが中国企業傘下に?ミラノダービー4月15日のインテルとの試合結果は?

      2017/04/17

Pocket

本田圭佑選手が所属するサッカーチーム、
ACミランが、2017年4月に中国企業に
買収されました。
さて、166回目のミラノダービー。
中国企業買収後初となるインテルとの試合結果は?
 

スポンサーリンク

ACミランが中国企業に買収

yonghong-Li-david-li-fassone
(acmilan.comより)
 
ACミランはイタリアの元首相である、
ベルルスコーニ氏の持ち株会社フィンインベスト
の傘下でしたが、2017年4月に中国人投資家である
Yonghong Li氏の支配する企業連合ロッソネリ・スポーツ・
インベストメント・ラックスに売却されました。
これにより、株式99.93%がこの連合の持株と
なりました。
(写真の中心がYonghong Li氏)

 

その影響でミランのホームページには
中国語が。
インテルのホームページも見てみましたが
中国語と日本語の翻訳もあるようですが
ちょっとごちゃごちゃしていてうまく言語が
変更できませんでした。
 

長友選手のインテルも中国企業に買収されていた

スポンサーリンク
 
2016年6月には、長友選手が所属するインテルも
中国企業、蘇寧グループに買収されていて、
今回4月15日のインテル対ACミランの試合は
中国企業傘下チーム同士として初の試合となる
ということでイタリアでも注目が集まったようです。

 

イタリア人の反応は?

中国企業にイタリアチームが買収されたことに
対し、イタリア人の友人たちはそれほど気にして
いない様子。
むしろ試合内容の方が気になるようです。
 
本当にサッカーが好きなら、どこの企業が
チームを持っていても関係ないのでしょうね。
 

気になる4月15日のインテル対ACミランの試合結果は?

News-MR-Inter-Milan
 
さて、前半はインテルが2ゴールを挙げましたが、
後半にミランが2ゴールを追い上げて、
2-2の引き分けという結果でした。
 
インテルは前半36分にカンドレーヴァが、
44分にはイカルディがゴール!

 

後半30分でも2−0のまま、
インテルファン(の私の友人たち)は
このまま勝つだろうとタカをくくっていたのですが、
後半38分にロマニョーリに1点入れられ、
さらに52分にサパタがゴール。

 

結局2−2で初の中国傘下チーム同士の
試合は引き分けとなったのでした。
 
 
 
 

中国企業が支配下になると中国人選手が増える?

中国企業はどんどん台頭していきそうですね。
中国企業が支配下になると、
中国人選手がチームに増えるのか?
と素人の私は、疑問に思ったのですが、
EU圏以外の外国人登録は1チームに2名までと
決まっているようです。
 
なるほど。
やはり、中国人選手だらけになったり
日本人選手だらけになったりはしないのですね。
 
 

まとめ

中国企業の動きもこれからさらに気になりますね。
今回、あまりサッカーを見ない私も
日本人選手が所属しているチーム同士、
さらにこの中国企業傘下となって初の
試合ということで、注目して観ることが
できました。
 
やはり、イタリア人のサッカー熱は熱い!
一度ミラノまで行って日本人の活躍を
生で見てみたい、と思いました。
 
ぜひみなさんもイタリアに来たら
本場のサッカーを観戦してみてくださいね。
 
 

 

スポンサーリンク

にほんブログ村のランキングに参加しています。
1日1回ポチっとクリックしていただけると更新の励みになります。

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ イタリア旅行 ブログランキングへ

 - コラム〜イタリア生活, サッカー