イタリア語でもしもしは何という?カフェプロントの意味は?

      2019/05/15

Pocket

日本語では電話で会話するときに
「もしもし」と言って始めるのが普通ですが
さて、イタリア語では電話に出るとき
何と言うのでしょうか?

スポンサーリンク

 

イタリアのもしもし、はプロント

220_F_139823789_yuvU9lNSsfhy4bf9PQP1jbB8dXYnSNbG

イタリア語で電話に出るときの
日本語のもしもし、に相当するのは
「Pronto?プロント」という言葉。
掛けてきた相手も、「プロント?」
と言い会話が始まります。

 

カフェプロントの意味は?

そもそも、pronto とは英語のreadyにあたり
準備ができた、素早い、といった意味があります
 
CAFÉ PRONTO カフェプロントというカフェが
ありますね。日本にいるときは店名がイタリア語
であるとも気づきませんでしたが、
きっと「コーヒーをすぐに準備しますよ。」
といった意味合いがあるのでしょう。
 
 

イタリア語での電話での会話は?

プロント?もしもし?と言ったあとに、
Sono 〜.
私は〜です。
と自分の名前を名乗ります。
 
名乗らないと
Chi è?
どなたですか?
と聞かれるかもしれません。
 
その後、
Mi passi △,per favore?
△さんと変わってもらえますか?
Posso parlare △,per favore?
△さんと話せますか?
 
などと聞いてみましょう。
 
Un attimo.
Un minuto.
ちょっとお待ちください。
 
と話したい相手に代わってくれるでしょう。
 
よく私の周囲で使うのは、
•電波が悪いときに
Mi senti?(Mi sente?)
私の(声が)聞こえる?(聞こえますか?)
 
•相手に配慮して、
Scusa ti disturbo.
邪魔してごめんね(=今しゃべれる?)
 
 
•相手の声が聞こえにくいときは、
Mi scusi,ma la sento lontano.
ミ スクージ、マ ラ セント ロンターノ
電話が遠いのですが。
 
特にイタリア語に自信がないときは
相手が何を言っているか、電話だとさらに
分かりにくいものです。
Parla più lentamente, per favore?
パルラ ピゥ レンタメンテ、ペファヴォーレ?
もう少しゆっくり話して頂けますか?
 
•別れの挨拶
Buona giornata
良い一日を
 
Buon pomeriggio
良い午後を
 
Buona serata
良いゆうべを
 
Ci sentiamo!
またね
 
Bacio(Baci)!
バーチョ(複数はバーチ)は
キスという意味ですが親しい間柄で
別れの挨拶にもよく使われます。
 
余談ですが、日本語の「もしもし」という
響きがイタリア人には可愛く聞こえるようで、
友人に最近、電話ではなくても「Moshi!」と
呼びかけられるようになってしまいました(笑)。
 

まとめ

いかがでしょうか?会話にも色々なバージョンがあるのですべてがここで紹介した通りにはいかないかもしれませんが、最低限これだけは覚えおくと便利です。

 

最初は電話での会話はドキドキするものですが
勇気を出して電話してみましょう🎶
 
 

スポンサーリンク

 

にほんブログ村のランキングに参加しています。
1日1回ポチっとクリックしていただけると更新の励みになります。

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村

 - イタリア語