PAPPA(パッパ)とCIBO(チボ)のイタリア語の違いは?赤ちゃん言葉やスラング!

      2018/07/24

Pocket

イタリア語にも日本語のように「幼児語」が
あります。
幼児語とは、例えば眠るときに
「ネンネしましょう。」と子供に話しかける
際に使う言葉のこと。
では、イタリア語の幼児語、
PAPPA パッパとはどのような意味なので
しょうか?

スポンサーリンク

パッパとはご飯のこと

PAPPAとは、CIBO(チボ)=食べ物のこと。
日本語の幼児語でいうところの
「おまんま」のにあたります。
 
 
「おまんま食べなさい❤️」
“Mangia la pappa❤️”という風に使います。
 

th

どのような時、誰に使うのか?

前述したように、子供に対して使いますが、
子供が大きくなっても母親が子供に対して
使ったり、日本と同じようにちょっと軽い感じの
会話や皮肉めいた言い方をする時にも使います。
 
家族や親しい友人間で、例えば「ご飯できた?」
という時に“La pappa è pronta?”など。
 
可愛らしいものに対して愛情を込める感じで
子供に対してだけでなく、
犬や猫などペットにご飯をあげる時にも
使ったりします。
 

th-2

 

ちなみに「マンマ」はママのこと

ややこしいですが、
「マンマ」とはイタリア語ではお母さん、
ママのことで、日本の幼児語の「まんま」
とは関係ありません(笑)。
 

イタリア語の他の幼児語には何がある?

おっぱい

おっぱいのことをTETTE テッテと言います。

おしっこ

おしっこはPIPPI ピピです。

子供でなくても、親しい間柄で、

“Faccio pipi.”「おしっこしてくる」と

使ったりもします。

うんち

うんちはCACCA カッカといいます。

 スポンサーリンク

まとめ

いかがでしょうか?
「パッパ」とはイタリア語の幼児語で
ご飯のことでした。
これでイタリア人の可愛い子供と
お友達になれるかも。
 
このように少しづつ語彙を広げていくと
イタリアの生活や文化に触れることにもなり
より楽しくなりますよ。

 

 

スポンサーリンク

にほんブログ村のランキングに参加しています。
1日1回ポチっとクリックしていただけると更新の励みになります。

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ イタリア旅行 ブログランキングへ



 - イタリア語, 文化