イタリア人の友人へのお土産でオススメは和菓子や食べ物?

      2018/07/24

Pocket

イタリア人の友人に日本からのお土産を
贈る場合、何が喜ばれるでしょうか?
私の経験からまとめてみました。
 
 

スポンサーリンク

1・和小物

一般的にイタリア人には日本は人気がとても
ある国で、一度は日本に行ってみたい!
という友人が私の周りにはたくさんいます。
そんな彼らにウケるのが、和柄の小物。
例えば、
和柄の扇子や手ぬぐい、靴下など。
 
私がよく贈るのは5本指ソックス。
これはこちらでは珍しいようで、さらに柄が
富士山や葛飾北斎のものなど和柄だとさらに
良いです。
3足千円などで売っているものをまとめ買いして
一つずつパッケージして常に用意しておくと
友人の誕生日などちょっとした贈り物にも
最適です。
 
 
 

持ち運びにかさばらないものが便利

クリアーファイルや折り紙など
軽くて更にかさばらないものなら、
日本から運んでくる時にお手軽。
ただしクリアーファイルはプラスチックが
折れてしまう危険があるので、
本やガイドブックの間に挟むなど
工夫が必要ですね。
 
また、ポストカードもお土産としてだけでなく
バースデイカードなどとしても活用できるので
何枚がまとめて買っておきます。
 

2・菓子類

おせんべいやあられ

おせんべいやあられなどはいつでも人気。
 
ヨーロッパではグルテンを避ける人も多いため
米を使ったお菓子は誰にでも喜ばれます。
(ただしおせんべいにも加工過程で
小麦を使うことがあり、また醤油にも小麦グルテンが含まれると
いうことで避ける人もいるので注意してください。)
私はよく柿ピーを日本から持っていきます。
 パーティの時などアペリティーボのスナックとして
重宝します。わさび味は人気があります。
 
坂角総本舗のゆかりも人気です。
 
おせんべい類は日本から運ぶ時に
割れないよう注意しましょう。
 

干菓子

干菓子は花の形をしたものなど
綺麗なものを選びます。
味というよりも見た目で勝負。
機会があればお抹茶を立てて一緒に
出すと日本の雰囲気が一気に出ます。
 

小豆のお菓子

あんこは好きな人と嫌いな人に
別れやすいです。(私の経験です)
こちらでは小豆は「AZUKI」として
売られていますが、お菓子に使うのではなく
ひよこ豆などを食べるように料理に使うことが
多いため、甘みがあると変に感じるのかもしれません。
大福や両口屋是清のお菓子は美味しいと評判でしたが。

 

3・緑茶と抹茶

こだわりのある人はおいしい緑茶を好みます。
こちらにも緑茶は売っていますが
やはり日本で買うものとは比べ物になりません。
 
抹茶は飲み方がわからない、
という人もいるので、前述したように
抹茶を立てておもてなししたりするとよいです。
「苦い!!」といって受け付けない人も多いので
甘いお菓子と一緒に。

 

4・文房具

日本製のものはやはりなんでも性能が良いです。
イタリアのペンなど仕事で使っているとすぐに擦れて
しまいます(泣)。
 
無印良品などはデザインも良く
人気があります。
無印良品はミラノなど大都市には店舗がありますが
やはり日本に比べるとお高いです。
3色ボールペンなどの文房具は実用的で
喜ばれます。
 

5・ユニクロのヒートテック

日本で人気のフリースは、運ぶのにかさばりますが、
女性にはヒートテックのスパッツ、
ボディウォーマー(腹巻)など下着系が人気です。
 
私の住む北イタリアは寒いので
個人的にもヒートテックは活用しています(笑)。
 

6・ジブリなどアニメや漫画のグッズ

トトロなどジブリ作品はイタリアでも人気。
またワンピースやNARUTOなど
漫画は「MANGA」とイタリア語でも呼ばれ
ています。
これらのグッズも喜ばれます
 
 
71085629_196x291
 
 

まとめ

 いかがでしたか?
前述したように、日本は人気がある国なので
お土産の幅は広いです。
 
また、何度か試してるうちにイタリア人の好みも
分かってきますので、楽しみながら色々と
贈ってみましょう。
 
 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

にほんブログ村のランキングに参加しています。
1日1回ポチっとクリックしていただけると更新の励みになります。

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村


イタリア旅行 ブログランキングへ



 - 土産