イタリアで英語と日本語は通じる?自分の体験をまとめてみた

      2019/08/06

Pocket

イタリアであなたの英語は通じるでしょうか?

イタリア人の英語レベルは?

ローマやミラノ、フィレンツェなど大都市

での現状と、旅行時の対策を現地に住む

日本人の立場からお伝えします。

 

スポンサーリンク

 

イタリア人の英語力は日本人並み?

よく日本人は英語がうまく話せない、
と言われます。
実際に我々は少なくとも中学生時代の
13歳から大学生の21歳くらいまでの
8年位は英語を勉強しています。
 
しかし、留学などをしたことのない、
学校の授業のみで英語を習った日本人が
果たして何人自信をもって
『私、学校で何年も英語を習っているので、
現地の人とペラペラ話せます!』と
言えるのでしょうか??
 

でも安心してください。
イタリア人も実はそれは同じなのです^^;
 
あるイタリア人の友人に
日本人のこの現状を伝えると、
イタリアでも日本のように
ネイティヴでない先生が
英語を教えることが多いそう。
 
なので、発音などにも友人は自信がない、
と言っていました。
 
日本と同じで、年齢層が上がるほど、
英語を話せないイタリア人が多いようです。
 
また、大都市以外の田舎に住む人で
話す機会がない人、職業上英語が必要なければ
日本と同じで話さないと考えて良いと思います。
 
関連記事:
 

イタリア観光地で英語と日本語は通じる?

では、日本人が行く機会の多いローマや
ミラノなどの観光地では、
英語は通じるのでしょうか?
 
答えは、
 
「空港やホテル、ブランド品店など
 観光客向けの店ではほぼ通じる」
 です。
 
英語のみでなく、日本語が通じる場合もあります。
 
220_f_102462446_eiumsqv5rykyw54wn6at2tazomjfmrmq
また、英語表記をしてある交通機関のサインや
レストランのメニューなどもありますし、
日本人観光客が多ければ日本語表記のメニュー
を置いてある店もあります
(最近は中国人観光客が多いので、
 日本人観光客はちょっと押され
 気味の気もしますが・・。)
 
関連記事:
 

 大都市でも住民には英語は通じないかも。初めてイタリアに来た時の失敗談

220_f_114147192_bbrzmckbwyw5t0jj2po7zzgt7jl83gn5イタリアローマに初めて観光に来た時のこと。
友人と路地裏をウロウロしていると、
古い家具を直すマエストロ(職人さん)
に声をかけられました。
 
家具を直す工場を見学させてもらって、
この辺りに美味しいピッツェリアがないか
と尋ねました。
その時に使ったのが、
「旅の指さし会話帳」というイタリア語の
ガイドブック。
挿絵がたくさん載っており指を指すだけで、
現地の人とお話しできちゃう、
という便利な本・・・のハズでした。
 
 
『この道をまっすぐ行って
 左の路地を入ったところに
 美味しいピッツェリアがあるよ。
 そこの前に13時に待ち合わせしよう。』
 
マエストロは我々にこう言いました。
いや、我々にはこう言ったように聞えました
 
そこで、お店を見つけ13時に中へ。
とりあえずサラダを頼んで空腹を紛らわすも
30分待ってもマエストロは
現れません。
 
結局、ピザを食べ終わっても
彼はやって来ませんでした^^;
 
言葉がわからない同士、通じ合ったかと
思いきや全然通じ合ってませんでした〜。
 
でも、イタリア人てジェスチャーが大きいので
日本人はついつい、陽気な気分になって
一緒にはしゃいでしまいましたが。
 
ちなみに、同行していた友人は英語の通訳が
仕事。このマエストロには英語は一言も
通じませんでした。
 
 
でも、この「旅の指さし会話帳」
他の場面では「使えた」んですよ〜。
なので、旅行の皆さんにおすすめします。
 

旅の指さし会話帳6 イタリア[第三版] (旅の指さし会話帳シリーズ)

 

スポンサーリンク

 

 日本語で話しかけてくるイタリア人

そうかと思えば、日本語で話しかけてきた
イタリア人もいます。
彼らは日本のデパートにイタリアの洋服を
卸しているとのことで、
よく日本に行くそうです。
 
やはり海外を股にかけるビジネスマンは
英語もペラペラでした。
 
 
注:イタリア人は基本的にとても親切
  ですが、時に観光客を騙そうと
  日本語で声をかけてくることも
  あるので十分注意してください。
 
 

英語で道を聞くなら若者がベター

 
220_f_124581060_vmhdqy0hcuw5smz0o1ylyjlziaxb9h1u店員さんでも、通りがかりの人でも
若い人ほど英語が通じる可能性が高いので、
不安があれば若い人を見つけて話しかける
方がいいかもしれません。
 
また、見かける全ての人がイタリア人とは
限りません。大都市ならば他の国からの学生や
労働者も少なくありませんので、
逆に英語が通じる可能性があります。
 
 

食べ物のパッケージなどの表記に英語はある?

イタリアはEU圏なので、
食料品などのパッケージには
たくさんの国の言語が表記されています。
 
英語のほか、ドイツ語、ポルトガル語、
スペイン語などでも書かれています。
時に、日本に輸出している製品だと
日本語表記も見られます。
 
 
 

まとめ〜イタリア人にも日本人にも英語は外国語

以上のように、
観光客相手の大都市では
英語は通じると思ってよいです。
 
日本語は話せる人がいたらラッキー、
くらいに思っていた方がいいでしょう。
 
ただ、地方で暮らす人や海外の人と接触する
機会がない人が多いのも事実。
 
でも、英語に自信がないのはイタリア人も同じ
です。
片言の英語同士で伝わる、ということも
あるので、あまりビクビクせずに
思い切って英語を使ってみましょう!
 
また、どうせ英語が話せないのなら、
少しイタリア語の単語を覚えて
話しかけるほうが、イタリア人は
喜びます。
 
きっと、より親切にしてくれるでしょう。
 
では、Buon viaggio ! 良い旅を!
 
 

スポンサーリンク

 

にほんブログ村のランキングに参加しています。
1日1回ポチっとクリックしていただけると更新の励みになります。

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ イタリア旅行 ブログランキングへ

 - イタリア語, 生活, 観光・旅行