「 月別アーカイブ:2018年01月 」 一覧

フィノッキオはイタリアの野菜?簡単な調理方法は?

イタリアでは、日本ではあまり馴染みのない 野菜を目にすることがあります。 フィノッキもその中の一つ。 さて、イタリア人がフィノッキオと呼ぶ この野菜は何でしょうか?   スポンサーリンク フィノッキオとはフェンネルのこと?? フィノッキオとはどんな植物? 和名はウイキョウ、 セリ科のウイキョウ属の植物です。   葉の部分をフェンネル、鱗茎の部分をフィノッキオ と呼ぶ、と日本語版のウィキペディアには 書いてあるのですが、英語版を見ると Florence Fennelというタイプのフェンネルを イタリアでは葉の部分も合わせてフィノッキオ、 と呼んでいる、とのこと。   フィノッキオの種(フェンネルシード)の効果は? フィノッキオの種は英語圏や日本では フェネルシードと呼ばれています。 消化を助ける効果があり、 インドではレストランのレジに必ず置いて あったり、イタリアではハーブティとして よく飲まれます。   イタリア語フィノッキオの複数形は? FINOCCHIOは男性名詞なので、 冠詞を付けると、単数形は Il finocchio イル フィノッキオ です。 複数形はOが外れて、 I finocchi  イ フィノッキ となります。   フィノッキオの食べ方は?味や香りは? …

PAPPA(パッパ)とCIBO(チボ)のイタリア語の違いは?赤ちゃん言葉やスラング!

  2018/01/20    イタリア語, 文化

イタリア語にも日本語のように「幼児語」が あります。 幼児語とは、例えば眠るときに 「ネンネしましょう。」と子供に話しかける 際に使う言葉のこと。 では、イタリア語の幼児語、 PAPPA パッパとはどのような意味なので しょうか? スポンサーリンク パッパとはご飯のこと PAPPAとは、CIBO(チボ)=食べ物のこと。 日本語の幼児語でいうところの 「おまんま」のにあたります。     「おまんま食べなさい❤️」= “Mangia la pappa❤️”という風に使います。   どのような時、誰に使うのか? 前述したように、子供に対して使いますが、 子供が大きくなっても母親が子供に対して 使ったり、日本と同じようにちょっと軽い感じの 会話や皮肉めいた言い方をする時にも使います。   家族や親しい友人間で、例えば「ご飯できた?」 という時に“La pappa è pronta?”など。   可愛らしいものに対して愛情を込める感じで 子供に対してだけでなく、 犬や猫などペットにご飯をあげる時にも 使ったりします。     ちなみに「マンマ」はママのこと …

トリノでおすすめのナポリピザの店は?美味しさや値段は?

  2018/01/18    トリノ, ピッツア, 観光・旅行,

ピザと言ったらモチモチの ナポリピザ! イタリアに来たら是非とも本場の味を味わって みたいものですね。 といっても、ナポリには今回の旅行では 行かない、残念。。という人にトリノでおすすめの ナポリピザのお店をご紹介します🎶 スポンサーリンク pizzeria ristorante Cammafà お店の雰囲気は? 2004年創業のピザ店Cammafà。 お店の中はナポリの街を模した 可愛らしい作り。 アパートとアパートの間に洗濯物を干すといった 写真でよく見かけるような演出がされていたり、 自転車が置いてあったり。 店内は清潔感のある明るい雰囲気です。 ランチタイムもたくさんの客で賑わっています。 ピザ生地は企業秘密 ピザ生地のレシピは門外不出。 1日から1日半発酵させた生地は 弾力があってモチモチしています! こだわりの食材を使ったメニューたち 南イタリアから仕入れたトマト、 カラブリアのソーセージや辛いサラミ、 サレルノのモッツァレラチーズなど。 ピザのメニューは12種類ほど。 さらに、パルマの生ハムなどのサイドメニューも あります。 Reposting @elisadamo_: Carissimi a Torino fa freddo, quindi serve …

イタリア人の友人へのお土産でオススメは和菓子や食べ物?

  2018/01/01    土産

イタリア人の友人に日本からのお土産を 贈る場合、何が喜ばれるでしょうか? 私の経験からまとめてみました。     スポンサーリンク 1・和小物 一般的にイタリア人には日本は人気がとても ある国で、一度は日本に行ってみたい! という友人が私の周りにはたくさんいます。 そんな彼らにウケるのが、和柄の小物。 例えば、 和柄の扇子や手ぬぐい、靴下など。   私がよく贈るのは5本指ソックス。 これはこちらでは珍しいようで、さらに柄が 富士山や葛飾北斎のものなど和柄だとさらに 良いです。 3足千円などで売っているものをまとめ買いして 一つずつパッケージして常に用意しておくと 友人の誕生日などちょっとした贈り物にも 最適です。       持ち運びにかさばらないものが便利 クリアーファイルや折り紙など 軽くて更にかさばらないものなら、 日本から運んでくる時にお手軽。 ただしクリアーファイルはプラスチックが 折れてしまう危険があるので、 本やガイドブックの間に挟むなど 工夫が必要ですね。   また、ポストカードもお土産としてだけでなく バースデイカードなどとしても活用できるので 何枚がまとめて買っておきます。   2・菓子類 おせんべいやあられ …