「 グルテンフリー・ベジタリアン・ビーガン 」 一覧
-
-
フィノッキオはイタリアの野菜?簡単な調理方法は?
2018/01/31 グルテンフリー・ベジタリアン・ビーガン, コラム〜イタリア生活, 食
イタリアでは、日本ではあまり馴染みのない 野菜を目にすることがあります。 フィノッキもその中の一つ。 さて、イタリア人がフィノッキオと呼ぶ この野菜は何でしょうか? スポンサーリンク フィノッキオとはフェンネルのこと?? フィノッキオとはどんな植物? 和名はウイキョウ、 セリ科のウイキョウ属の植物です。 葉の部分をフェンネル、鱗茎の部分をフィノッキオ と呼ぶ、と日本語版のウィキペディアには 書いてあるのですが、英語版を見ると Florence Fennelというタイプのフェンネルを イタリアでは葉の部分も合わせてフィノッキオ、 と呼んでいる、とのこと。 フィノッキオの種(フェンネルシード)の効果は? フィノッキオの種は英語圏や日本では フェネルシードと呼ばれています。 消化を助ける効果があり、 インドではレストランのレジに必ず置いて あったり、イタリアではハーブティとして よく飲まれます。 イタリア語フィノッキオの複数形は? FINOCCHIOは男性名詞なので、 冠詞を付けると、単数形は Il finocchio イル フィノッキオ です。 複数形はOが外れて、 I finocchi イ フィノッキ となります。 フィノッキオの食べ方は?味や香りは? …
-
-
イタリアの食用植物サンブカの料理方法は?味は美味しいの?
2017/05/20 グルテンフリー・ベジタリアン・ビーガン, 生活, 食
イタリアの初夏。 5〜6月にかけて見られる植物の花には 食べられるものがあります。 今回はアカシアとサンブッコを ご紹介します。 スポンサーリンク ニセアカシアの花 acacia ( robinia) ニセアカシア(和名ハリエンジュ)は、 藤のように房の垂れた白い花を咲かせます。 優しいエレガントな香りで 日本でもお馴染みの蜂蜜の蜜源でもあります。 そのまま花を生で口に入れても サクッとした歯触りで食べることができます。 サラダに少し散らすと見た目もきれいです。 イタリアでは、花を小麦粉と少量の砂糖と塩を加えて 油でフリットして食べるのが一般的です。 イタリアでも日本でも街路樹としてよくみられます。 日本ではアカシアとニセアカシアという名 は混同されて使われているようで、 札幌のアカシアの並木も、実はニセアカシアの 並木道だそうです。 でも、なぜかこのニセアカシアはイタリア語では “acacia”アカーチアまたは”robinia”ロビニア と呼ばれています。 原産は北米でとても繁殖力が強いので 外来種です。 …
-
-
イタリアトリノのスローなファストフードのお店
2017/03/08 グルテンフリー・ベジタリアン・ビーガン, 健康・オーガニック・ナチュラル
お昼に何を食べようかな、お肉が食べたいな。 と思っていたら、トリノで素敵なコンセプトの お店を見つけましたので、 ご紹介します。 スポンサーリンク ロハスなファーストフードM**BUN ファーストフードというと、 ハンバーガーには安いお肉を使って、 食べたあとはゴミがたくさん、 というイメージですよね? 私は日本にいた時からあまり食べてなかったのですが、 このトリノのM**BUNというファーストフードの 店は、「スローフード」をコンセプトにしています。 ファスト(fast)フード店なのにスロー(slow)フード?! どういうことでしょう?! そもそも、 スローフードとは、その土地の伝統的な食文化や 食材を見直す運動のこと。 ファストは人工的で不自然とし、 本来的で自然なスローに立ち戻ろうという意が あります。 このスローフード運動はなんと イタリアピエモンテ州が発祥の地だそう。 このM**BUNのアイディアは 動物と自然との今までとは違う方法で 食べること、食べ物と関わる。 美味しくて健康なものを店の近くから仕入れ、 リサイクルか生分解可能なものを使い 人と環境、その人独自のペースを尊重する, というもの。 ありそうでなかった、 …