夏太りの原因?夏型栄養失調の注意点と対策は?ビビットまとめ
2018/07/24

連日日本は猛暑が続いていますね。
私が帰省している名古屋は超暑いです。
暑いとついつい飲み物やあっさりした
食べ物だけで過ごしてしまいがちです。
朝のテレビ番組「ビビット」を観ていたら
こんな暑い夏には「夏型栄養失調」と言われる
栄養失調になりやすいとあったので、管理人の
看護師としての経験も踏まえてまとめて
みました。
スポンサーリンク
夏型栄養失調とは?
夏太りの原因?太るけど栄養不足?
夏型栄養失調とは、
カロリーは摂取できているけど、
栄養素が不足している状態のこと。
最近言われる新型栄養失調や隠れ栄養失調の
夏限定バージョンと言えるのでは
ないかと思います。
「夏太り」という言葉がありますが、要は
喉越しが良いけどカロリーの高いアイスクリーム
や、炭水化物が主のそうめんなどに食事が偏り
栄養素が不足しているため、代謝がうまくいかない
状態なんですね 汗
夏型栄養失調の症状は?
夏型栄養失調の症状として
-頭痛
-めまい
-倦怠感
-息切れ
など。
あれ?私も?と思った方もいるかもしれませんね。
実は熱中症とも混同しやすいのです。
熱中症と夏型栄養失調との違いは?
熱中症は、頭痛や吐き気、めまい、動悸や
息切れ、筋肉の痙攣など。
さらには、意識障害を引き起こし死に至る
危険があります。
でも、夏型栄養失調は頭痛や倦怠感、息切れ
などに加え、風邪をひきやすい、
さらに風邪が悪化して肺炎になるなど免疫力の
低下、カルシウムの不足から最終的には骨粗鬆症
などを引き起こします。
つまり、熱中症は急性疾患ですが、
夏型栄養失調は継続的な食習慣によるもの
と言えますね。
ビビットでは、カルシウムの不足から骨粗鬆症と
いうことを言っていましたが、
これにはちょっと時間がかかると思います。
1ヶ月の猛暑でこうなるというよりは、長期的
慢性的にこのような食生活が続いた場合、
また、特に年中室内で過ごすことが多い
お年寄りが、さらに猛暑で食事量が落ちたり、
食事に偏りがでたときに危険だと捉えた方が
良いと思います。
「夏風邪」もやはり栄養の偏りによって
免疫力が落ちたことでかかりやすいと言えます。
夏型栄養失調の予防と改善方法は?
バランスの良いメニューを心がける
例えばそうめんはほとんどが炭水化物。
素で食べていては栄養が取れません。
具として、鯖やツナの缶詰などを加えると
カルシウムやタンパク質、ビタミン類が摂れ
ます。
また冷やし中華にはたっぷりの野菜に
さらにチキンを加えるとタンパク質と
ビタミン類が摂れます。
チーズなどもおすすめ。
<効率の良い栄養素の組み合わせ>
-炭水化物とビタミンB1
ビタミンB1を一緒にとることで、
ビタミンB1を一緒にとることで、
糖を効率よくエネルギー源にできる。
-鉄とビタミンC
ビタミンCが鉄の吸収をサポート。
ビタミンCが鉄の吸収をサポート。
貧血の予防、改善に役立つ。
-カルシウムとビタミンD
ビタミンDがカルシウムの吸収を助ける。
スポンサーリンク
アイスよりもフルーツを摂る
ついつい暑いとアイスクリームやかき氷、
ジュースを摂ってしまいますが、
アイスの代わりにスイカやももを食べる、
ジュースをフレッシュジュースにしてみるとか
フルーツをすすんで食べるよう心がけると
ビタミン類の摂取に有効ですよ。

サプリメントも活用する
まずは普段の食事メニューを振り返って
何が不足しているのかを把握するのも
大事です。
でも、チリも積もれば山となる、とは
言うものの、一回チキンをふた切れ冷やし中華に
入れたところでどうなんだ??
と思う自分もいます。
だって、暑くてどうしても食事があまり喉を
通らないという時もあるじゃないですか?
そういう時は、無理に食べるよりも
マルチビタミンなどのサプリメントを
活用するのも一つの方法です。
ちなみに私は子宮筋腫の手術のあと、ずっと
不整脈に悩まされていて、貧血のせいだとばかり
思っていたのですが、どうやらビタミンBが
不足していたようで、だるさや息切れ、
不整脈がビタミンBのサプリメントを摂るように
なってからとても改善されました。
もちろん食事から全ての栄養素を摂れれば
ベスト★ですけどね。
ビビットのコメンテーターの方が
夏はトンカツをよく食べる、
と仰っていましたが、
私も疲れた時はよく豚肉を食べます。
土用のうなぎもビタミンミネラルが豊富
なので、理にかなった風習ですね。
日光に当たる
夏型栄養失調には1日5分腕だけでも日光に
当たると良いそうです。
日光に当たることで、ビタミンDが生成され
カルシウムの吸収を助けます。
まとめ
いかがでしたか?
猛暑に負けず元気な夏をすごしてくださいね!
スポンサーリンク
にほんブログ村のランキングに参加しています。
1日1回ポチっとクリックしていただけると更新の励みになります。