イタリアミラノの骨董市の場所と時間は?おすすめはどこ?
2018/07/24

イタリア各地で開かれる蚤の市。
現地の人はもちろん、観光客にも人気です。
今回はミラノの骨董市の場所や日程等に
ついてご紹介します。
スポンサーリンク
NAVIGLIO(ナヴィリオ)の骨董市
毎月最終日曜日に、
地下鉄Linea verde(緑線)のポルタジェノバ
から徒歩5分と行きやすい場所で開催。
川沿いに、380以上の店が並びます。
質の良いアンティーク品が揃うので
少しお値段高め。
規模が大きいので半日はかけて
ゆっくりとまわりたいところ。
かなりの混雑が予想されます。
場所:Via Vigevano e Vie limitrofe
行き方:地下鉄緑線ポルタジェノバより徒歩5分
開催日:毎月最終日曜

Breraブレラの骨董市
骨董品から現代のものまでをジュエリーや陶器など
が売られています。
ナヴィリオに比べるとお値段安めで50店舗ほど。
場所:Via Brera
行き方:地下鉄黄線Montenapoleone駅より徒歩7分
開催日:第3日曜日(8月除く) 9:00 〜18:00
Mercatino Filatelico e Numismatico
小切手や小貨幣のマーケット。
古本なども売っています。
場所: via Armorari ,vie limitrofe,
Via Cordusio, Via C. Cantù
行き方:地下鉄赤線Cordusio駅より徒歩2分
地下鉄赤線黄線Duomo駅より徒歩5分
開催日:日曜日 8:00 〜13:00

ANTIQUARI IN PIAZZA DIAZ
プロフェッショナルにも開かれている
質の高い骨董市。様々な年代の家具や
オブジェクトが並びます。
場所:Piazza Diaz(Via Marconi〜Via Gonzaga)
行き方:地下鉄赤線黄線Duomo駅
開催日:8:00 〜14:00
第1第2第3木曜日、第3日曜日
Mercato di Viale Papiniano
ミラノで最も大きいマーケット。週に2回
開かれます。ビンテージものを含む服や靴
アクセサリーなどファッションで有名。
そのほかにも食品や生地、など様々なものが
そろう。
場所:Viale Papiniano
行き方:地下鉄緑線S.Agostinoよりすぐ
開催日:火曜日 8:00 〜14:00
土曜日 8:00 〜17:00
まとめ
いかがでしたか?
色々見たい方はまずは規模の大きい
ナヴィリオの骨董市が
おすすめです。
ミラノの骨董市で掘り出し物を
見つけてみましょう🎵。
きっとイタリア旅行の良い思い出になりますよ。
スポンサーリンク
にほんブログ村のランキングに参加しています。
1日1回ポチっとクリックしていただけると更新の励みになります。